江戸東京たてもの園で、ジブリアニメの世界へいつのまにか迷い込んでいた。
江戸東京たてもの園のマスコットキャラクターえどまるが宮崎駿監督製作なので、なにかゆかりがあるのか調べてみると、ジブリアニメ【千と千尋の神隠し】のイメージとなった場所だからでした。
宮崎駿監督は、ここに座って眺め、映画の世界観の構想を練っていたりしていたのでしょうか。
江戸東京たてもの園は、都内に存在した江戸時代の文化的価値の高い歴史的建造物を移築して展示され、その多くが東京都指定有形文化財となっています。
宮崎駿監督の想い入れ
書物【江戸東京たてもの園物語】に、宮崎駿監督が「私にとっての武居三省堂」という題で寄稿していて、宮崎駿監督にとって想い入れのあるたてものだとわかります。
書物【江戸東京たてもの園物語】は、江戸東京たてもの園、三鷹の森ジブリ美術館、江戸東京博物館の3ヵ所でしか購入することができない貴重な書物です。¥2549
その武居三省堂の中を覗いてみると、【千と千尋の神隠し】のワンシーンがそこにありました。
ここからは聖地巡礼とも呼べる、アニメの1コマに入っていく感覚になっていきます。
園内マップ
ビジターセンターで、無料のパンフレットを忘れずに取りましょう。パンフレットには園内マップがあり、それぞれの建造物について詳しく書かれたページもある冊子となっています。
園内は、西ゾーン センターゾーン 東ゾーンの3つに分かれていて、ジブリアニメ【千と千尋の神隠し】の世界に浸れる場所は、東ゾーンになります。
宮崎駿監督が、このたてものにインスピレーションを受けたと正式に発表されているものと、ファンの間でこの絵図が似ているといわれているものがあるそうです。
ゾーン | 番号 | たてもの名 | アニメ登場シーン | |
東ゾーン | E9 | 下町中通り | 風景 | |
E6 | 武居三省堂(文具店) | 窯爺のボイラー室 | ||
E4 | 子宝湯 | 湯婆婆の油屋 | ||
E3 | 鍵屋(居酒屋) | 千尋両親の食事シーン | ||
東の広場 | 28 | 都電7500系 | カオナシと座った | |
センターゾーン | C3 | 高橋是清邸 | ハク登場シーン |
来年は、浴衣を着て是非参加してみたいですね。
休憩所
園内には休憩所が4ヶ所あります。
特に、復元建造物であるデ・ラランデ邸内のレトロなカフェでの休憩は、特別感があります。券売機で買うセルフタイプなので、外観のおしゃれな雰囲気に気負いせずに楽しむことができます。
できれば、袴を着て写真を撮りたいくらい、内装も家具もレトロで良い雰囲気でした。
位置 | 店舗名 | 主なメニュー |
西ゾーン | デ・ラランデ邸内カフェ「武蔵野茶房」 | カレー デザート 飲み物 |
東ゾーン | 店蔵型休憩棟 1F 無料休憩所 | *自動販売機 |
店蔵型休憩棟 2F 「蔵」 | 手打ちうどん | |
正面入口 | ミュージアムショップ&カフェ | 飲み物 |
園内散策と建造物観覧
この日は危険な暑さで園内散策は難しいかと思いましたが、無料で傘(晴雨兼用)を借りることができました。傘は、ビジターセンターを抜け、展示室を出る左側に立てかけてあります。
江戸東京たてもの園のえどまる君が描かれていて可愛いです。
各建造物内は、靴を脱いで入るため脱ぎ履きしやすい靴がおすすめです。自分の靴はビジターセンターで配られたビニール袋に入れて持ち歩きます。
江戸時代の旧家、レトロな電車や銭湯、昭和初期の花屋に居酒屋、明治の文具店に交番は、どこか遠い過去の記憶なのか、ドラマや映画のワンシーンなのか、タイムスリップしたような感覚に陥ります。
入園料
一般 | 400円 |
65歳以上 | 200円 |
大学生 | 320円 |
高校生・都外中学生 | 200円 |
都内中学生・小学生以下 | 無料 |
毎月のイベントはWEBサイトで確認できます。
チケットはアソビューで事前購入すると、混雑時も並ばずに入れます。
【AD】江戸東京たてもの園のチケットは、会員登録無料、10600施設が割引対象のアソビューで買っておくと便利。↓画像をクリックすると江戸東京たてもの園チケット購入ページに飛びます。
アクセス
バス番号 | 乗り場 | 乗車時間 | 降車停留所からの時間 | |
武蔵小金井駅 | 武20 | 小平駅南口行 | 3分 | 小金井橋 徒歩7分 |
鷹33 | 三鷹駅行 | 4分 | 江戸東京たてもの園前 徒歩2分 | |
武21武12 | 東久留米駅西口行 | 4分 | 小金井公園西口 徒歩6分 | |
武15 | 滝山営業所行 | 4分 | 小金井公園西口 徒歩6分 | |
武13 | 清瀬駅南口行 | 4分 | 小金井公園西口 徒歩6分 |
今回、この江戸東京たてもの園のあとに、コカ・コーラ工場見学にも行きました。
江戸東京たてもの園と近いので、合わせて行くと楽しいです。