G-2R81EMK0X1
日本で遊ぼう

本好きでなくても、角川武蔵野ミュージアムへは行ってみて。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

本好きでなくても、角川武蔵野ミュージアムへは行ってみて。

夏休みの灼熱の日本、どこか涼しい場所でまったりと過ごしたい。または、冬の休日どこか暖かい場所でゆったり過ごしたい。
インドア施設はどこも混雑してるし、座る所もないくらい混んでいるのが現実。
でも、子供と一緒に静かな時間を優雅に過ごせる場所がありました。

図書館+カフェ+漫画+美術館+アニメ展=角川武蔵野ミュージアム です。

このミュージアムは、日本を代表する建築家 隈研吾氏が手掛けました。「足元深くにある地層から、古代の火山積層物地表に割り出てくるイメージを建築化した」そうで、石板を約2万枚使用とのこと。ここだけ異次元世界のようです。

角川武蔵野ミュージアム建物

1階から5階まであり、館内入口が2階になっているため、受付も2階になります。

1階 ギャラリー(モネ展~3/23/2025)・漫画ラノベ図書館
2階 入口・受付・ミュージアムショップ・角カフェ
3階 アニメミュージアム
4階 ブックストリート・本棚劇場(プロジェクションマッピング)・アートギャラリー
5階 武蔵野ギャラリー・サクラダイナーレストラン

ガンダムの漫画は5階にありました!もちろん椅子もあるので、座ってゆっくり読むことができました。

小学生以上がお勧めですが、園児でも動画や絵本コーナーがあったり、期間限定で庭の噴水が水遊び用に解放されていたりと親子で楽しめる空間となっています。
また、アートワークショップや読み聞かせ会も行われているようなので、ホームページでイベントを確認するといいと思います。
絵本コーナーは、1階の漫画ラノベ図書館奥にあり、目の前が庭園になっていて、明るく気持ちが良い場所でした。

*右の写真下の部分に見える水面が、幼児が遊べる浅い噴水になっています。

企画展 モネ・イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光

現在 企画展 モネ・イマーシブ・ジャーニー僕が見た光 が2025年3月23日まで展示されています。
ここでは、モネの絵画がクリエイティブディレクターのジャンフランコ氏の手により、イマーシブアートとなり、360度デジタルアートの映像で楽しむことができます。
部屋の中、約20分の動画が繰り返し上映される空間です。
1000m²以上の巨大空間を、映像と音楽で壁と床全体を包み込み、自分もその映像の中に一緒に包み込まれてしまう感覚を是非体験して頂きたいです。

プロジェクションマッピング

今回楽しみにしていたのが、この高く積まれた本棚で見ることのできるプロジェクションマッピングです。
4階の本棚劇場にて、〇時00分、〇時20分、〇時40分と20分おきに上映されています。
上映回数が多く、見逃すことがないのが嬉しいですね。最初ちょっと不気味な声が響いてきますが、ホラー要素はないので、安心してご鑑賞ください。

角カフェ

ちょっと小腹が空いたら、2階受付先にある角カフェで。飲み物だけでなくサンドイッチ系やスイーツ系もあり、とても美味しくいただきました。
5階にもサクラダイナーというレストランがあります。

アクセス

車で

角川武蔵野ミュージアムの住所は、埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン内にあります。
サクラタウン駐車場を利用することができ、第1駐車場は最大800円、第2第3駐車場は最大600円と料金もお手頃です。

電車で

JR武蔵野線「東所沢」駅下車、GoogleMapを使って歩き、徒歩10分です。
夏の炎天下では、少し遠く感じました。

チケット

チケットにはいろいろな種類があり、混乱してしまいますが、初めて訪れる方は全てのフロアーをみることができるKCM 1Dayパスポートの購入をお勧めします。
また、小学生料金と中高生料金が設定されていますので、中高生は学生証を忘れずに持って行きましょう。海外在住の中高生でも、海外のスクールIDカードを見せれば大丈夫です。

開館時間:10:00~18:00

1Day パスポート大学生以上 大人中高生小学生
平日(火曜休館)3100円2600円1800円
土日3500円2900円2100円

メンテナンスや展示の入れ替えなどで、休館やクローズエリアも多々あるため、事前にホームページで確認しておくと、当日残念な気持ちにはならないと思います。

公式チケットの購入は、角川武蔵野ミュージアム公式ホームページから。


2024年11月に、メディアでご活躍されているフリージャーナリストの池上彰氏が館長に就任されました。さらに面白い空間になりそうで、また訪れたい場所になったのは言うまでもありません。

行く前に、芸術家モネについて簡単に勉強してみない?
【広告】もっと知りたいモネ・アートビギナーズコレクション

ミュージアムなら、ドラえもんミュージアムもおすすめ。

ピー助 ドラえもん のび太
行く前に知っておくと2倍楽しい藤子・F・不二雄ミュージアム豆知識。ドラえもんミュージアムと呼ばれ親しまれているのは、藤子・F・不二雄ミュージアムです。 原画を堪能する大人と、キャラクター探しができる はらっぱなど子供が楽しめるエリアもあり、親子で訪れたい場所です。行く前に知っておきたい情報や見どころを、公式HPよりわかりやすくまとめました。...

ABOUT ME
NekoAir
10年もの長くて辛い不妊治療、出口の見えない奥深い霧の中から やっと出れた時の喜びが忘れられず、親離れするまで(いや、子離れするまで)思い出作りに忙しい毎日。 親子で楽しめたお出かけ情報は、みんなにシェアしたい気持ちから書いています。
こちらもおおすすめ