G-2R81EMK0X1
アメリカで遊ぼう

映画の世界ヴァスケスロックスの奇岩に、子供と一緒に登ってみた。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

映画の世界ヴァスケスロックスの奇岩に、子供と一緒に登ってみた。

ロサンゼルス近郊にある映画の世界 ヴァスケス ロックス(Vasquez Rocks)は、[猿の惑星] [スタートレック] など過去様々な映画のシーンに登場する奇岩が立ち並ぶ場所で、ミュージック ビデオの撮影もよく行われています。

アクセス

ヴァスケス ロックス ナチュラル エリア アンド ネイチャー センター(Vasquez Rocks Natural Area and Nature Center) へは、ロサンゼルス サンタモニカ中心街から北へ 車で45分ほどです。

ヴァスケス ロックス ビジターセンター(Vasquez Rocks Interpretive Centerを目指していくとわかりやすいです。

ビジターセンター

ヴァスケス ロックス ビジターセンター(Vasquez Rocks Interpretive Center)には、過去に撮影した映画のポスターが貼られています。

綺麗なお手洗いもありますし、ちょっとしたお土産や記念品も売られています。
ビジターセンターが閉まると、入口の門も閉まるので、早めに行動するとよいです。

定休日ビジターセンターお手洗い
3月~10月月曜日8:00am-7:30pm8:30am-7:00pm
11月~2月月曜日8:00am-5:00pm8:30am-4:30pm

ここは、郡立公園(County Park) となるので、国立公園のようなジュニアレンジャープログラムはありません。

ですが、毎月レンジャーが自然の仕組みを教えてくれる無料のプログラムはあるそうです。
国立公園のジュニアレンジャープログラムについては、こちらを参照してください。
レンジャーバッジ
ヨセミテ滝
ヨセミテ国立公園でジュニアレンジャーになり、レンジャーのお勧めトレイル3選も制覇。ヨセミテ国立公園で、記念すべき10回目のジュニアレンジャーになりました。4歳から大人まで参加できるジュニアレンジャープログラムと、パークレンジャーに聞いた子連れで楽しめるトレイル3選を、気を付けるべきことや必要な持ち物など細かくお伝えします。...

トレイル

急斜面を登っていくトレイルになります。

猫機長

高所恐怖症の方や、おふざけが過ぎるお子様にはむいてないかもしれません。

魔女の帽子に似ているから [Witch’s Hat]と名前が付けられた岩など、奇岩それぞれに名前がついているのですが、子供を追いかけていると看板を見逃してしまいます。

こちらが有名な TIBERCIO VASQUEZ の奇岩です。

この奇岩は、見るだけでもかなりの傾斜ですが、手と足を使って這いつくばれば登ることができます。
途中で振り向いて写真を撮りたかったのですが、傾斜が酷く、登りきるまで写真撮れませんでした。
完全なやらせになりますが、小3君に頼んで数メートル程降りてもらい写真を撮りました。
ふざけると下へ転がっていきそうです。

この奇岩を降り、隣の奇岩へとどんどん移動していきます。とにかく怖いもの知らずの子供たちはこの急斜面をまるで猿のように登っていくので、安全性はほぼゼロと考えたほうがいいと思います。
大人が後ろから追いかけても追いつかないほど早く、4歳から小3までの親たちはかなり心臓に悪い経験をすることになりました。親が思うよりずっと、子供たちは反射神経も運動能力も高いのですが。

バスのような大きな四角い岩や、三角の岩にも登ってみたりと、「気を付けて!」を繰り返し叫ぶ親を後目に、本当に楽しそうな子供たちでした。

持ち物

  • ウインドブレーカー 岩の上は吹きさらしで、思ったよりも風が冷たく寒いです。
  • トイレットペーパー 奇岩を登って降りた反対側に簡易トイレがあります。
  • ウエッティ 簡易トイレには手を洗うところがありません。
  • リュックサック 両手を使わないと登れません。
  • 水筒 乾燥しているため必需品。
  • 食べ物 お弁当を食べれるピクニックテーブルがトレイルの最初にあります。おやつと水筒以外は車に置きに行くか、食べきれるものがお勧めです。

B’zやBTSのファンの方には、聖地巡礼になるのかもしれませんね。

遊べば遊ぶほど、子供の知能はどんどん発達します。
ここを掴めば滑らない?なぜこの砂の色は違うのかな?あっちの道の方が登りやすそうかな?より多く疑問を持つことが、すべての力に繋がります。

子供が好きな絵本
保育士の技!たった1冊の絵本で、公共の乗り物内おとなしく座っていられる方法。やんちゃ君が、公共の乗り物内やレストランで、大人しく座っていられる簡単な方法を、現役保育士が伝授します。また、朝ごはんが食べれない、寝付けない子への絵本グッズの使い方。年齢別におすすめの絵本と絵本に関連したプレゼントなども、絵本ナビの良さと共にご紹介します。...

ABOUT ME
NekoAir
10年もの長くて辛い不妊治療、出口の見えない奥深い霧の中から やっと出れた時の喜びが忘れられず、親離れするまで(いや、子離れするまで)思い出作りに忙しい毎日。 親子で楽しめたお出かけ情報は、みんなにシェアしたい気持ちから書いています。
こちらもおおすすめ